近年の冷蔵庫はオシャレになって扉がディスプレイになっていたり、ガラス扉になっていたり、見た目がスタイリッシュになってきたのはいいが‘’ 冷蔵庫のある機能 ’’ が無くなっています。
それは、近年の冷蔵庫には 磁石が付かない 事です・・・
冷蔵庫の扉と言えば、学校行事やメモなど、様々な物を磁石で付ける事が出来て当たり前だった事が、近年の冷蔵庫には磁石が付かないんです・・・
では、どうすれば磁石問題を解決できるのかを詳しくご紹介していきます!
冷蔵庫に磁石がつかない時は100均のマグネットシートで解決!
最近の100均アイテムは優秀で、100円でこのクオリティー⁉と驚く程の高性能になってきています。その一つが、冷蔵庫の磁石問題を解決してくれる「マグネットシート」です!
必要な材料も全て100均で揃うので、比較的簡単に問題解決できるかと思います。
マグネットシートをどう使って貼り付けるのかは、下記の記事で「実用編」として紹介しているので、そちらを参考にしてみて下さい👍
冷蔵庫にマグネットシートをつける際、両面テープを使わずに付ける方法
冷蔵庫に磁石が付く様にしたいけど、冷蔵庫に両面テープを貼るのは抵抗ある・・・そんな方もいると思います。
- サブスクの冷蔵庫だからマグネットシートを剥がす時にテープ痕を残したくない
- 新品の冷蔵庫だから、テープを貼るのに抵抗がある
- 家電付き物件の冷蔵庫だから、傷を付けたくない
様々な理由で冷蔵庫本体にテープを貼れない方もいると思います。
そこで!冷蔵庫本体に両面テープを貼らずにマグネットシートを設置する方法をご紹介します!
”吸盤”を使ってマグネットシートを冷蔵庫に設置する方法
吸盤を使えば、冷蔵庫がディスプレイでもガラス扉でも、平面であればどこにでも付ける事ができます。
マグネットシートの大きさによっては、100均に売っている「クリップ付き吸盤」でも問題ないと思いますが、A4サイズ以上のマグネットシートだと、100均のクリップ付き吸盤では吸着力がやや弱く、扉の開け閉めでマグネットシートが落下してしまいました・・・💦
そこでオススメなのが、コチラ▼
「吸盤POPホルダー」 これを冷蔵庫に貼り付け、POPを貼り付ける部分に両面テープでマグネットシートを貼れば、冷蔵庫に直接テープを貼らずに済むので、オススメです❕ |
この様に簡単に貼り付ける事ができ、吸盤だから剥がしても痕が残らないので安心です👍
この他にも、簡単に付け外しが出来るクリップ付き吸盤でも設置可能です
「クリップ付き吸盤」 クリップなので付け外しが簡単にできるので、両面テープを使わなくても簡単にマグネットシートを設置できます👍
|
”剥がせる両面テープ”でマグネットシートを設置する方法
繰り返し使えて、粘着力が下がってきても水洗いで粘着力が復活する「貼って剥がせる両面テープ」でも、マグネットシートを設置する事ができます。
設置方法はとてもシンプルで、コチラで紹介した「実用編」の応用です

「実用編」で使用していた”両面テープ”を”剥がせる両面テープ”に替えるだけです👍
100均の「剥がせる両面テープ」でも設置可能ですが、粘着力が弱いので以下に注意して下さい。
※A4サイズ以上のマグネットシートや、貼り付ける磁石の数によっては落下する可能性があります
粘着力も強く、剥がしても痕が残らないオススメの「剥がせる両面テープ」はコチラ!
コレを使えばA4サイズ程度のマグネットシートも設置可能です👍
吸盤を使う方法も、剥がせる両面テープを使う方法も、比較的簡単な作業で冷蔵庫にマグネットシートを設置できるので、是非とも参考にしてもらえれば幸いです👍