【最新】ファミマ限定「にゃんともおいしいベイクドチーズケーキ」いつまで?カロリーや美味しい食べ方もご紹介!

ファミマ限定の「にゃんともおいしいベイクドチーズケーキ」が今年も

やってきました。

2022年の「ねこの日」企画からファミマ限定で販売を開始し、

累計130万個を売り上げるなど大好評のスイーツです。

今年は、ねこの形がかわいい手のひらサイズの

「にゃんともおいしい ベイクドチーズケーキ」を販売。

この記事では「にゃんともおいしいベイクドチーズケーキ」の販売期間や

カロリー・また、冷凍保存しても美味しい食べ方などもご紹介していきます。

では、早速気になる販売期間から見ていきましょう♪

ファミマ限定「にゃんともおいしいベイクドチーズケーキ」の販売期間は?

ファミマ限定販売の「にゃんともおいしいベイクドチーズケーキ」の販売期間は

以下の通りです。

2023年2月21日(火)~期間限定販売

となっています。

昨年の「にゃんともおいしいチーズケーキ」は

販売されてすぐに売り切れになってしまったという大人気商品。

今年も期間限定販売なので、販売後すぐに売り切れになる可能性は

高いです。早めの購入をオススメします。

ファミマ限定「にゃんともおいしいベイクドチーズケーキ」の保存方法は?

ファミマ限定の「にゃんともおいしいベイクドチーズケーキ」は

期間限定販売で大人気商品です。

なので見つけたらすぐに「大人買い」して冷蔵庫に保管することをオススメします。

「冷凍保存」する場合でも、保存期間は一般的に2〜3週間程度とされています。

冷凍保存はあくまでも一時的な保存方法であり、

できるだけ早めに食べ切ることが望ましいです。

ファミマ限定「にゃんともおいしいベイクドチーズケーキ」を美味しく食べる方法

「にゃんともおいしいベイクドチーズケーキ」は人気商品の為、

見つけたら「大人買い」している方も多いのではないでしょうか?

冷蔵保存する場合と、冷凍保存する場合の気を付けたいポイントを以下にまとめてみました。

 

冷蔵保存の場合

ベイクドチーズケーキを「冷蔵保存」する場合、一般的には3〜4日程度が推奨されています。

「冷蔵保存」の場合は賞味期限以内であれば、そのままで美味しくいただけます。

また、ケーキを密封容器に入れて5℃以下で保存します。

密封容器に湿気がたまらないように、食品用ラップやアルミホイルを巻いて保存するとより長持ちします。

 

冷凍保存の場合

保存期間は一般的に2〜3週間程度とされています。

ただし、保存期間は冷凍庫の温度や湿度、ケーキの質や保存方法によって異なるため、状態を確認しながら食べることをおすすめします。

また、一度冷凍したチーズケーキを解凍すると、水分が抜けてしまうため、風味や食感が変わってしまう場合があります。そのため、冷凍保存はあくまでも一時的な保存方法であり、できるだけ早めに食べ切ることが望ましいです。

 

【冷凍保存の美味しい食べ方】

①冷凍庫から出したら、まずは冷凍した状態のままで1時間ほど常温において
表面が柔らかくなるのを待ちます。
②フィルムをはがします。
③さらに電子レンジで10~20秒加熱するとチーズケーキの味と食感が良くなります。

ファミマ限定「にゃんともおいしいベイクドチーズケーキ」のカロリーは?商品詳細情報も!

ファミマ限定「にゃんともおいしいベイクドチーズケーキ」の詳細情報は以下の通りです。

発売日:2023年2月21日(火)
取扱店舗:全国のファミリーマート
価格:204円(税込 220円)
内容量:1個 48g
カロリー:153kcal

ファミマ限定「にゃんともおいしいベイクドチーズケーキ」【まとめ】

ファミマ限定の「にゃんともおいしいベイクドチーズケーキ」について

以下にまとめてみました。

 

★販売期間 2023年2月21日(火)~期間限定販売

★冷蔵保存では賞味期限内に。冷凍保存は2~3週間ですが早めに食べること。

★カロリーは1個(48g)あたり153kcal

 

2022年から販売されている「にゃんとも」シリーズ。

期間限定販売という事もあって大人気商品なのですぐに売り切れてしまう可能性が

高いので見つけたら迷わずゲットしてくださいね♪

以上、ファミマ限定スイーツ「にゃんともおいしいベイクドチーズケーキ」についてでした。