Shenzhen GPD Technology(以下 GPD)から発売されているポータブルゲーミングPC「GPD WIN 4」がハイスペックで家でも外でもゲームが楽しめるようになっており、2021年に販売された「GPD WIN 3」からフルモデルチェンジし,性能や使用感など大幅に改良されて現状で世界最小クラスのハイスペックポータブルゲーミングPCとなっており、デスクトップのゲーミングPCを買うよりもオススメのゲーミングPCとなっているので、その詳しいスペックを紹介していきます。
![]() |
「世界最小」クラスのポータブルゲーミングPC
「GPD WIN4」 |
Amazon | |
楽天市場 | |
Yahoo!ショッピング |
ポータブルゲーミングPC「GPD WIN4」とは?
GPD WIN 4は、AMD Ryzen™ 7 6800Uを搭載した世界最小のゲーミングPCで、片手でも持てるサイズ感から通勤・通学時にも使い勝手良くゲーム好きにはおすすめのアイテムです。
またスライド式のキーボードが内蔵されており、オンラインゲームのチャットにも即座に対応する事が出来ます。
特徴的な「デザイン」
特徴的なのは、何と言ってもそのデザインである。
「世界最小のゲーミングPC」と呼ばれるだけあって、そのサイズや見た目は携帯ゲーム機「PSP」にそっくりで持ち運ぶ際にも邪魔にならず、まさに「世界最小」に相応しいサイズ感である。
多彩な「機能」
「世界最小」サイズにも関わらず、その機能性は実に多様である。
圧倒的な処理速度を誇るAMD Ryzen™ 7 6800Uをはじめ、バックライト付きスライド式キーボード、熱処理に強い大型ターボファンなど、まさに多彩な機能を搭載している。
様々なインターフェース
持ち運べるポータブルゲーミングPCだけじゃなく、様々なインターフェースに接続する事により、家では大画面のTV・モニターに接続してゲームを楽しむ事が可能となっている。
▪Type-A USB 3.2 Gen2 10Gbps X 3
▪Type-C USB 3.2 Gen2 10Gbps X 1
▪HDMI 2.0b X 1 (最大18Gbps・ 最大32チャンネル対応・ 最大色深度48bit・HDR対応)
▪RJ45 ネットワークポート X 1・(10/100/1000Mbps・自己適応型ネットワークカード)
「GPD WIN4」の圧倒的なスペック
製品名 | GPD WIN4 |
---|---|
製品の位置づけ | ポータブルゲーミングPC |
オペレーションシステム | Windows 11 Home(Steam OSサポート ※要インストール) |
CPU | AMD Ryzen™ 7 6800Uプロセッサー |
コア/スレッド | 8コア/16スレッド |
最大ブースト・クロック | 4.70GHz |
L3キャッシュ | 16MB |
コア・アーキテクチャ | Zen3+ |
プロセス | 6nm |
TDP | 28W |
グラフィックス | AMD Radeon™ 680M |
グラフィックス最大周波数 | 2.2GHz |
GPUコア数 | 12CU |
シェーダープロセッサの数 | 768 |
実行ユニット | 共有メモリ |
メモリ | 16GB・32GB LPDDR5 |
メモリチャネル | 32ビット クアッドチャンネル |
ハードディスクの仕様 | 1 ✕ M.2(PCIe 4.0)NVMe 2280 SSD(片面デバイスレイアウトのみ対応) |
ハードディスクインターフェース | Socket 3 ✕ 2 |
ストレージ | 1TB・2TB M.2 (PCIe 3.0) 2280 SSD(交換可能) |
バス仕様 | PCIe 4.0 ✕ 4 |
転送プロトコル | NVMe 1.3 ・ 1.4 |
タッチパネル | 対応 |
スクリーンタイプ | 第 5 世代 Corning Gorilla Glass・H-IPS テクノロジー |
スクリーンサイズ | 6 インチ |
アスペクト比 | 16:9 |
画面解像度 | 1920×1080・1280×720 画像解像度:40Hz・60Hz |
1インチあたりのピクセル数 | 368 PPI |
DirectX | DX12,DX12.1,DX 12 Ultimate |
OpenGL | 4.6 |
オーディオシステム | サウンドチップ内蔵+高エネルギー効率 高PSRR 低ノイズを実現するインテリジェントアンプ搭載 |
スピーカー | デュアルスピーカー内蔵 |
マイクロフォン | マイクロフォン内蔵 |
4G LTE モジュール | バックマウントモジュール(選択可能) SIMカードの種類:nanoSIM(シングル) 4Gネットワーク:TD-LTE,FDD-LTE 3Gネットワーク:WCDMA/TD-SCDMA/CDMA 2Gネットワーク:GSM周波数帯域 LTE-FDD: B1/B2/B3/B4/B5/B8/B12/B13/B18/B19/B20/B25/B26/B28 LTE-TDD:B38/b39/b40/b41 UMTS B1/B2/B4/B5/B6/B8/B9 GSM:B2/B3/B5/B8 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6(IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax) サポート:2.4G/5Gデュアル周波数バンド デュアルチャンネル最大伝送速度:2402Mbps |
Bluetooth | 5.2 |
インターフェース | 1 ✕ USB4(40Gbps) 1 ✕ USB 3.2 Gen 2 Type-C(10Gbps) 1 ✕ USB 3.2 Gen 2 Type-A(10Gbps) 1 ✕ 3.5mm ヘッドフォン/マイクロフォンポート (Appleヘッドフォン(US仕様)と互換性があり) |
microSDXC スロット | バスインターフェース:UHS-I・スピードクラス:クラス10・UHSスピードクラス:U3・ビデオスピードクラス:V30・アプリケーションパフォーマンスクラス:A2 読み取り/書き込み:160MB/s,90MB/s 最大容量:2TB |
SD カード スロット | バス インターフェイス: UHS-II ビデオ速度クラス: V90 理論速度: 読み取り 312MB/s、書き込み 312MB/s 対応: SDHC・SDXC・SDUC |
BIOSリセットホール | 有り |
キーボード | QWERTYキーボード配列 スライド式キーボード(ホワイトバックライト、3段階明るさ調整可能) |
マウス | ジョイスティックはマウスをシミュレートし、モードハンドル・マウスを切り替えが可能 光学式フィンガーマウス(短押し or 軽いタッチでマウス左キー機能・長押しでマウス右ボタン機能) |
ジョイスティック | ALPS 3Dジョイスティック シンクイン設計・感圧式 L3, R3用ネイティブサポート |
振動 | ダブル大型振動モーター(オフ・弱振動・強振動の3段階で調節可能) |
ジャイロスコープ | 6軸設計:3軸重力センサー・3軸ジャイロセンサー |
バッテリータイプ | リチウムポリマー電池 |
バッテリー容量 | 45.62Wh |
バッテリー駆動時間 | 処理の重いゲームや作業:約2時間 普通程度のゲームや作業:約3〜6時間 処理の軽いゲームや作業:約10時間 ※上記は一例です。 |
本体重量 | 約598g |
本体サイズ | 約220mm ✕ 92mm ✕ 28 mm |
機体素材 | LG-DOW 121H 航空機用ABS・UL94-V0・マグネシウム合金 |
本体カラー | マットブラック・ピュアホワイト |
放熱設計 | アクティブ冷却・大型ファン+デュアルヒートパイプ |
パッケージ内容 | 1 ✕ GPD WIN 4 1 ✕ 液晶フィルム 1 ✕ ストラップ 1 ✕ 65W 電源アダプター(20V=3.25A, 15V=3A) 1 ✕ 保証書 1 ✕ 取扱説明書 |
参考:株式会社「天空」GPD公認オンラインストアより
ポータブルゲーミングPC「GPD WIN4」まとめ
「GPD WIN4」はスペックだけを見ても十分にゲーミングPCとしての性能を発揮してくれるうえに、この「世界最小」と言うサイズ感にも関わらすゲーマーのニーズに答えてくれる使用感は、もはやハイスペックな処理能力と解像度を兼ね備えた「PSP」と言っても過言ではないのではないかと思います。
通勤・通学・休み時間など、外出先での使用はもちろんのこと、様々なインターフェースに接続できる事で、家ではTVやモニターに接続し本格的なゲーミングPCとして使用する事も可能となっており、ゲーミングPCを探している方にはオススメのアイテムとなっています。
![]() |
「世界最小」クラスのポータブルゲーミングPC
「GPD WIN4」 |
Amazon | |
楽天市場 | |
Yahoo!ショッピング |